
みなさんこんにちは!あやにーです。
ili(イリー)と旅する韓国、ソウル。
第3弾は実際にiliって使えるの?編です。
※今回の旅はウェラブル翻訳機ili(イリー)のモニターとして参加しています。
よくiliを使っていると「双方向じゃないのに、使えるの?」という質問をいただくので
今回は実際にどうやってコミュニケーションを成立させているのかという話を韓国旅の例を元に
ご紹介したいと思います。
たとえば、お買い物で。
今回、明洞にあるロッテ百貨店の食品フロアに立ち寄ってみました。
いろんなお惣菜からお菓子まで、韓国のトレンドが詰まっていて楽しい!
その中でも、特にパッケージがかわいかったクッキーショップへ。
フランス生まれのブランド「La Cure Gourmende」というお店で日本にはまだ上陸していない様子。
オリジナルデザインの缶にクッキーをつめてくれるようなのですが、種類もいろいろあり
どう購入するかわからない…そしてお店の人はあまり英語が話せない様子。
ちなみに私はハングル文字が読めないため、クッキーの中身もわかりません。
というわけで
あやにー「購入の仕方を教えてください」ちゃんと通じるのかどきどき。Excuse me…と声をかけて聞いてもらいます。
OK!OK!とお姉さんは試食をひとつくれて、説明をしてくれました。
結構ボディーランゲージと、簡単な英語でお互いに意思疎通が取れる!
どれがおいしいか、教えてくれています。
この缶には400gまで入りますよ、とのこと。値段は電卓でさらに見せてくれて良心的に対応してくれました。
iliは珍しいからか、高い確率で「見せて!」とか「これは逆に私たちの言葉も翻訳できるの?」など聴いてくれて
そこからコミュニケーションや会話が生まれるのも楽しいんですよね。
すごく丁寧に対応してくれたので、お礼もiliで。簡単なありがとうではなく「親切にしてくれてありがとうございました!」と
より自分の気持ちに近い言葉で翻訳を。
後ろで作業をしていたお兄さんまで聞きにきてくれました。笑
聞いた後のこの反応、伝わるかなあ。
無事においしいクッキーをゲット。中にチョコレートやジャムが入っているもの。
こうしたオプションがいろいろある、複雑な注文ができるのは買い物や観光の幅が広がりますよね。
たとえば、レストランで。
せっかくなので焼肉に行こう!と近くのお店を検索して。
観光客や現地の方に人気だというお店へ向かいました。
メニューには日本語や英語も書かれているものの、種類が充実していると「どれがベストかわからない」という悩みが。
皆さんはそうした旅先での選べない問題、ありませんか?そうしたときにiliが大活躍するんですよね。
私は一番iliで使う言葉が「オススメはどれですか?」だと思います。
メニューを見ながらiliを使って聞いてみました。
「オススメはどれですか?」「セットはありますか?」「二人で食べきれますか」
無事通じて、こちらでも丁寧に教えてくれました。
お肉のおすすめだけでなく、マッチするマッコリのアドバイスも!うれしすぎる。
注文の場合は指差しや、ハンドサインで会話が成立することも多いのでiliも使いやすい!
こちらのお店では、お肉をすべて焼いてくれるので、ちょっと優雅な気分で焼肉が楽しめました。
お肉とともに提供されるキムチも種類が多くて、食べ応えがあります。
とくにおいしかったものは、おかわりの注文も。「おかわりください」とiliで。
お邪魔したお店
■王妃家 2号店
ソウル特別市 中区 明洞1街 34-1, 2F
http://www.wangbijib.com
実際問題片方翻訳でも使えるのか
ili(イリー)は、「今すぐ使いたい」シンプルなお願いや質問に対して、とても適しています。
お水をください、小さいものはありますか?、ほかの種類も見せてください!など「ちょっとした旅のストレス」が解消される。
それがili(イリー)の便利などことだと私は感じています。
また、日本人の控えめな性格で「上手に聞けているのか不安」とか「発音が…」といった不安な気持ちをもって
質問すると、相手が上手く伝わらず「もういいや…」とあきらめてしまう人も少なくないと思います。
そうした諦めや不安がiliを使うことで軽減されるのは、やっぱり大きなメリットではないでしょうか。
私はiliを使う中で、意思疎通が取れたとき自分だけでなく、相手もうれしい!というのを
実際にこうしたモニターツアーで使う中で実感しました。
より快適でストレスフリーな旅のお供にiliを連れて行ってみてくださいね!
今回の韓国旅のレポートはこちらで終了となります。
ぜひ、1,2もあわせてお楽しみくださいね!
□iliオフィシャルサイト https://iamili.com/ja/
購入や詳細はこちらからご確認ください。
あやにーのTwitter フォローお待ちしています! お仕事のご依頼に関してはこちら