
みなさんこんにちは、あやにーです。
私は今翻訳デバイス「ili(イリー)」のモニターとして旅をするという機会をいただき、香港へきています!
(渡航費および宿泊費をili開発メーカーであるログバー様よりご負担いただいています。)
これがili(イリー) とても小さく携帯しやすいツールです。
海外旅行での一つのストレスが「言葉が通じない」「外国語が話せない」だと私は感じているのですが、そのストレスを軽減してくれる便利ツールがこのiliです。
今回のブログではiliの使い方と特徴についてまとめたいと思います。
世界初!瞬間翻訳デバイス「ili(イリー)」とは?
ili(イリー)は旅行に特化した、世界初の瞬間翻訳デバイスです。日本語で話した言葉を瞬時に(最速0.2秒)で英語もしくは中国語に翻訳してくれます。
◆公式サイト:https://iamili.com/ja/
使い方を動画にしてみましたので、まずはこちらをどうぞ!
使い方は3ステップで超簡単!
使い方はとても簡単。
①起動する
起動中は赤いライトが点滅→緑色のライトが点灯するとスタンバイ完了
起動には、数秒時間がかかるので、あらかじめ電源を入れるタイミング注意です。
起動完了するとこんな感じ。
②本体正面の丸いボタンを長押ししながら、ピッと電子音がした後、日本語でしゃべる
ライトの状態:青
③ボタンを離すと翻訳された言葉が流れます。
ライトの状態:赤(再生が終わると緑に戻ります)
もう一度再生したい場合は、本体正面の丸いボタンを押すと再生されます。
また、自分の話した日本語を再確認したい場合は、電源ボタンの反対側のボタンを押せば、確認することもできるので、通じなかった場合はこちらで確認を!
一定時間使用していないとスリープモードになりますが、こちらも正面の丸いボタンを押せばすぐ使えるようになりますので、ご安心ください。
ili(イリー)のここがスゴイ♪あやにー的ポイント3つ!
①内臓された高性能翻訳チップで翻訳するので、ネット環境不要。
アプリやネットでの翻訳も昨今はとても精度が上がっていますが、Wi-Fi環境がない、ネットワーク接続環境が悪い、など「今すぐ」がなかなかかなわないことも。
ili(イリー)はネットにつなぐことなく、内臓されたチップで翻訳してくれるので使う環境を問わずに使えて、とても便利!またかなり正確に翻訳してくれることにも驚きました。
実際にiliの話す中国語をGoogleの音声翻訳に通すと、正確に翻訳!また実際に母国語の方々にも、かなりの確率で受け入れられ、嬉しいシーンが多かったです。
②使い方がシンプル&旅行に特化しているのでコミュニケーションがスムーズに!
細かい設定や何かをダウンロードして同期する、など複雑な設定は一切必要ありません。空港で受け取った瞬間から使うことができます。(申し込み時に「英語」もしくは「中国語」を選択する必要あり)
本体についているボタンも3つだけ。年齢や機械の得意・不得意に限らず使うことができるデバイスです。
ili(イリー)は旅行でのワンフレーズ翻訳に特化しており、公式サイトでも紹介されていますが旅行での使える翻訳を実現してくれるんです。まさにかゆいところに手が届く!
「高い」という言葉には、「expensive」と「high」という訳が考えられますが、旅行のシーンではexpensiveを使う率が高い。Iliは旅行というシーンに絞ることで、「使える」翻訳機を実現しています。
③コンパクトで洗練されたデザイン
本体はとても軽く、持ち運びに全く負担がありません。私はシンプルなデザインも気に入っています。充電はUSBで♪ネックストラップがついているので、首から下げておくと、すぐ使えて◎
ili(イリー)はどこで借りられるの?
ili(イリー)を実際に使ってみたい、借りたいという方はグローバルWi-Fiさんでレンタルが可能です。
空港で受け取り、もしくはあらかじめ家まで配送受け取りも出来ます。
はじめてili(イリー)を借りられる場合、空港で受け取りがおすすめです。使い方も教えてもらえますよ!
金額は2017年7月の時点ではキャンペーンを実施中とのことで、1日1200円→500円で借りることが可能!
グローバルWi-FiでWi-Fiと共に、ぜひiliもレンタルしてみてくださいね!
◆申し込みはこちらからどうぞ→https://townwifi.com/regist/
◆ili(イリー)公式サイト:https://iamili.com/ja/
◆ili(イリー)公式Facebook:https://www.facebook.com/logbar.ili.jp/